オールオン4 相談 – 患者さんの問い合わせの変化について

オールオン4 相談 – 患者さんの問い合わせの変化について

監修:オールオン4 ザイゴマクリニック

院長 歯学博士 大多和 徳人

オールオン4 やザイゴマインプラント。これまでは知る人ぞ知る治療でした。しかしながら、最近は多くの 相談 を様々な形でいただくようになりました。当院では様々な患者さんからお問い合わせを頂きます。以前は電話や公式ホームページやインターネットの広告、看板といったオーソドックスなツールでの問い合わせが主流でした。

しかし、現在は様々なツールがあり、来院動機も多岐にわたっています。当院はこれまでに、オールオン4治療の普及のために、奔走して参りました。システム面の構築、設備や環境の整備、様々な会合への参加。新しい企画への挑戦。このような事を継続した結果、皆様にオールオン4やザイゴマインプラントについてより多くしっていただけたのではと感じているところです。

そうして、当院へのオールオン4やザイゴマインプラントの相談方法やその問い合わせも様々なツールを活用されて、様々なエリアの方から問い合わせを頂くように変化してきました。今回は、そのような患者さんのオールオン4相談の問い合わせ方法の変化について書きたいと思います。

当院公式LINEからのお問い合わせ

LINE
図1:公式LINE

以前は、当院への問い合わせとして主流だったものは電話やメールでした。これは当院のオールオン4やザイゴマインプラントに関するWebページからの問い合わせでした。
現在は電話やメールと並ぶように公式LINEからの問い合わせが増えました。公式LINE ( @zygoma ) はQRコードの製作が簡単にできます。例えば、雑誌やチラシ、看板と様々なものにQRコードの添付をさせて頂きました。われわれは患者さんがどのQRコードを見られたのかわからない場合もありますが、公式LINEからのお問い合わせはメール以上に増えてきている印象です。

LINEはメールとは違い、チャットを活用した患者様とのコミュニケーションが可能です。会話の履歴も互いに簡単に確認できるため、より簡便・正確にやり取りを行う事が出来ます。また日本におけるLINEの普及率も高く、最も主流なツールとして活用しています。

また、LINEの機能の中には、画像の添付やテレビ電話等もあります。このような機能を利用することで、遠隔にお住まいの患者さんともまるで診察室に受診していただいて問診をするように対応が可能となっています。今後も、患者さんにより安心して頂けるような環境作りを目指しています。

Youtubeからのお問い合わせ

Youtube
図2:Youtube

現在、当院ではYoutubeからのお問い合わせを頂く事もあります。特に、オールオン4のドキュメンタリーを放送し始めてからは、Youtubeからのお問い合わせも増えた印象です。

私のチャンネルであるナルト先生@ザイゴマch(@allon4zygoma)もあり、お陰様で登録者数も2万人目前で、本当に多くの方にご視聴頂いており感謝の気持ちでいっぱいです。

コメント欄から様々なご意見やご感想、中には相談を頂く場合もあります。相談のあった方の中には、受診して頂く場合もあります。

ザイゴマchの内容ですが、私がオールオン4についてお伝えしたいことや患者さんの実際の声などが多くあります。YouTubeを見られた方という方は、歯の治療についてとても熱心な方ばかりです。必死で勉強されて来院されますので、オールオン4の説明の理解もスムーズで、納得されて治療を希望されます。

SNSからのお問い合わせ。

SNS
図3 SNS

当院SNSからお問い合わせ頂くケースもあります。SNSにもDM機能が備わっているものがありますので、そちらからご相談頂く事があります。当院にはinstagramだとおおたわ歯科医院(@ootawa_dc)やTikTokだとナルトの診療所(@naruto_ez4)があります。

当院のSNSでは最新の情報発信、症例報告、スタッフの紹介、イベント等のご案内をしています。ご興味がありましたら、是非一度覗いてみてください。

SNSは患者さんだけでなく他院さんや求職者の方も見て頂いている方が多くいらっしゃるようです。最近は、instagram や TokTokからも直接DMにてオールオン4相談を受ける機会が増えてきた印象です。

Google口コミからのお問い合わせ

google 口コミ
図4 Google口コミ

当院のGoogle口コミからご相談を頂くケースもあります。

お陰様で沢山の方から口コミを頂き、当院は成長してきました。温かいご意見も頂きますし、時には厳しいご意見を頂く事もあります。
皆様からのお声を次の患者さんに生かすべくスタッフ一同努力しております。

患者さんの中には当院の口コミを見られて来院したいとお電話や公式LINEや
HPからご連絡頂く事も沢山あります。

素晴らしい口コミに繋がるように当院ではスタッフ教育、最新医療の提供、
設備の拡充、こういった事に尽力していきます。

当院でオールオン4ご検討の方へ

図5 検討

当院では上記だけでなく求人サイトが運営するインプラント患者様用のWebページに窓口があったり、ZAGAというスペインを本拠地におく世界的ザイゴマインプラントのスペシャリスト達が所属する団体に窓口があったりと、当院を知っていただく道標は様々なものがあります。それは、時代が刻一刻と変化するように当院も時代とともに変化しているからです。

しかし、歯の事で悩まれている患者さんが沢山いらっしゃるという事実は変わりません。当院では、そんなお悩みの深い方々、オールオン4を知らずに気苦労をされている患者さんにちょっとでも知って欲しい、ちょっとでも伝えたい、その一心で皆様からアクセス可能な窓口を広げていく為に様々な活動を行っています。

最近は非常に多くの方にYoutubeを通して、当ブログへのアクセス数も再び増えてきています。本ブログからのご相談も随時お待ちしておりますのでお気軽にお問い合わせください。

最後までお読みいただきありがとうございました。今回は「オールオン4 相談 – 患者さんの問い合わせの変化について」をテーマに記事を書きました。歯の深刻な悩みをお持ちの方に向けて記事を書いていますが、疑問は解決しましたでしょうか? 皆様のインプラントに関する不安を少しでも軽減できる情報を提供できればと考えています。

本ブログは「双方向」であることをモットーとしています。本ブログ読者からのインプラント、All-on-4、ザイゴマインプラントに関するフィードバックやご質問に、できる限り筆者が記事を書いたり、個別返答でお悩みにお答えすることができます。
※本ブログはインプラント・ザイゴマインプラント専門のブログとなりますのでご了承ください。

著者紹介

大多和 徳人

おおたわ歯科医院

オールオン4 ザイゴマクリニック

院長 歯学博士
専門分野

重度歯周病 / ザイゴマインプラント

学歴・職歴

  • 九州大学歯学部歯学科卒業
  • 九州大学大学院顔面口腔外科卒
  • 九州大学病院デンタルマキシロフェイシャルセンター勤務
  • 大分岡病院顎顔面外科マキシロフェイシャルユニット勤務
  • ALLON4 ZYGOMA CLINIC開設

所属学会

  • 日本口腔外科学会所属 認定医
  • 顎顔面インプラント学会所属
  • ICOI(国際インプラント学会)所属 認定医
  • All-on-4 ザイゴマインプラント協会 理事
  • Study Group of the Edentulous Solutions 理事
  • ZAGA CENTERS所属 認定専門医

専門

  • オールオンフォーザイゴマインプラント
  • 九州大学総長賞受賞
    (テーマ: 3Dプリンターによる三次元骨再生)
  • 博士号取得
    (テーマ: カスタムメードチタンメッシュでの骨再生)
  • 国際特許取得
    (主題: All-on-4 のための三次元スキャンボディの開発)

深刻ではない

非常に深刻

(このメッセージは本サイトに公開されません)

(筆者の返信を求める方は必ずご記入ください)

※詳しいご相談はこちらのフォームから承っております。